2008年7月23日水曜日

白いんげん、カンネッリーニ

白いんげんの小鳥風の話の続きです。

このトスカーナの豆料理は、アルトゥージの本にも載っています。


小鳥料理風いんげん豆 FAGIUOLI A GUISA D'UCCELLINI

フィレンツェのトラットリーアで、“いんげん豆の小鳥風”と呼んでいる料理です。
さやから出したいんげん豆を、まずゆでて水気を切ります。
浅鍋に油とセージ数枚を入れて火にかけ、油が熱くなったら豆を入れます。
塩、こしょうをし、鍋を揺すりながらソッフリットにしたら、シンプルなトマトソース少々をかけてなじませます。
乾燥豆の場合も、皮が薄い豆なら同様に調理できます。
この豆料理は、ゆで肉のコントルノにも向いていますよ。



この料理に使う豆は、カンネッリーニ cannellini 。


cannellini beans
カンネッリーニ, photo by Emilie Hardman


イタリアでいんげん豆と言えば、うずら豆のボルロッティと、小粒の白いんげんのカンネッリーニが代表的。


Borlotti Firetongue
ボルロッティ, photo by Ilja Klutman


イタリア語では、いんげん豆のことをファジョーリ fagioli と言いますよね。
フランス語では、アリコ haricots 。
全然違いますねえ。
なんと、このフランス語の“アリコ”というのは、メキシコのアステカ族の言葉が語源なんだそうです。
そう言えば、いんげん豆は新大陸からヨーロッパに伝わった食材でした。
モンテズマ朝では、いんげん豆のことを“アヤコトル ayacotl ”と呼んでいて、それがフランスでアリコになったとか。
 
では、“ファジョーリ”は何が語源かと言うと、ラテン語の“ファセオルス phaseolus ”なんだそうです。
ヨーロッパにも、古代ローマ時代から知られている豆がありました。
アフリカから伝わったささげの一種で、ファジョーリ・デル・オッキオ(黒目豆)と呼ばれています。
イタリア語のファジョーリは、元々はこの豆のことでした。
ところが、スペイン人がメキシコからいんげん豆を持ち帰ると、いんげん豆にすっかり勢力を奪われて、今や二軍落ちの身。


legumi
中央部分が黒い大豆のような豆がファジョーリ・デル・オッキオ, photo by Sara


ちなみに、黒目豆は、英語ではブラック・アイド・ピーズ(またはビーンズ)。
どこかで聞いたことあるような・・・


つまり、フランス語のアリコはアメリカ大陸から伝わった言葉で、イタリア語のファジョーリは、古代ローマから伝わった言葉だったんですねー。

アメリカ大陸から伝わったいんげん豆は、各地の気候風土に合うように改良され、今ではヨーロッパには約500種類のいんげん豆があるそうです。
カンネッリーニも、その中の一つ。
トスカーナを中心とするイタリア中部で改良されて、全国に広まりました。


アティーナ(ラツィオ)のカンネッリーニ





トスカーナには、白いんげんを使った名物料理が他にもありますよね。
次はその話です。


-------------------------------------------------------

[creapasso.comへ戻る]

==============================================

0 件のコメント:

よもぎはドイツ語ではベアムート。かっこよくてお餅につける名前じゃないよね。トリノでパティシエが白ワインとよもぎから作りだしたのがベルモット。

今日のお題は、メイド・イン・イタリーの食材です。(CIR2022年1月号P.37の記事) その食材は、ベルモット。ピエモンテ州トリノで誕生したフレーバード・ワインです。 白ワインにスパイスとハーブを加えて香りをつけたもの。 ところで、ベルモットはドイツ語の“ヨモギWermut”が...